参加型地域づくり支援

1. 参加型地域づくり支援

地域目標、コミュニティ指標の策定・推進・評価を通して、地域の人々の参画を促進し、地域コミュニティを豊かにしていくことを目指しています。地域の情報を踏まえて地域の強みや課題を把握し、地域のビジョンを共有し、地域の目標を策定していく中で、 新たな支え合いによる地域コミュニティづくりを支援していきます。


5GOALS for 黒部ウェブサイトトップページより
①「黒部の福祉を良くする活動計画〜第3次黒部市地域福祉活動計画〜」の策定・推進・評価をサポート(2018年度〜)

黒部市社会福祉協議会の「黒部の福祉を良くする活動計画〜第3次黒部市地域福祉活動計画〜(2019〜2024年度)」通称「5GOALS for 黒部」の策定及び推進・評価サポートしています。
地域の声を聞き、地域の人が参画してつくった地域目標を、各種指標とともにウェブサイトでわかりやすく紹介し、地域でアクションを起こしてもらうことを目指しています。目標の根拠となるデータの可視化、指標のビジュアル化や、アクションにつながる地域活動・地域組織の紹介などにも力を入れて、若い世代にもアピールする参加型の地域づくりを目指しています。

⇒ 5GOALS for 黒部ウェブサイト
⇒ 黒部市社会福祉協議会 「黒部の福祉を良くする活動計画」ウェブサイト

② 座間市「第4次地域福祉活動計画」の策定サポート(2020〜2021年度)

座間市社会福祉協議会(以下、座間社協)が中心となってつくる「第4次地域福祉活動計画(2022〜2026年度)」の策定を、2020年度 よりサポートし、現活動計画の振り返りや組織基盤強化につながる支援を行いました。
活動計画の策定過程で、座間社協が目指すビジョンの共有、内部コミュニケーションの円滑化、地域の多様な人々の参加や連携が促進されることを目指し、座間社協の若手スタッフを中心とするコアメンバーの伴走支援を行ないました。

⇨ 社会福祉法人座間市社会福祉協議会ウェブサイト


しずおかSDGsネットワーク FBより
③ 「静岡のローカル指標づくりプロジェクト」サポート(2020〜2021年度)

SDGsに関するアクションを草の根レべルで推進するために、「しずおかSDGsネットワーク」と「静岡市番町市民活動センター」が、地域の人々の対話と学びの中で進めているローカル指標づくりをサポートしました。
2021年2月、それまでの議論を、3つの目標、9つのターゲット、14の指標から成る「まぁるいしずおか」としてまとめ発信しました。2021年度以降は目標に向けた具体的なアクションに取り組んでいます。

⇨ しずおかSDGsネットワークFacebook
⇨ 静岡市番町市民活動センタウェブサイト

④ 魚沼市「第3次地域福祉推進計画」の策定サポート(2021年度〜)

魚沼市と魚沼市社会福祉協議会が中心となってつくる「第4次地域福祉活動計画(2022〜2026年度)」の策定を2021年度 よりサポート。地域の多様な人々とともにつくる計画を目指し、計画策定の原則づくりやロジックモデル研修、現活動計画の振り返りなどを踏まえ、地域の多様な人々から成る策定委員会に寄ろう対話・議論を進めています。

ページ上部へ戻る