市民社会組織は多様であり、取り組む課題や活動のスタイルもさまざまです。そこで、まず企業に市民社会を知っていただくため、市民社会が取り組む課題(イシュー)ごとに活動する団体を一目で把握できる「イシューマップ」を作成しました。
企業と市民社会の対話・エンゲージメントのきっかけとしてご活用いただくとともに、市民社会内部での連携促進にもつながることを願っています。
上記市民組織についての詳しい情報はそれぞれの Web サイトを御覧ください。(五十音順、及びアルファベット順に記載)
- アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)
- アニマルライツセンター
- 環境市民
- 環境パートナーシップ会議(epc)
- 国際子ども権利センター(C - Rights)
- サステナビリティ消費者会議(CCFS)
- 社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NN ネット)
- 消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)
- セーブ・ザ・チルドレン
- ノット・フォー・セール・ジャパン(NFSJ)
- ビジネスと人権市民社会プラットフォーム(BHRC)
- ビジネスと人権対話救済機構(JaCER)
- ビジネスと人権リソースセンター
- ダイバーシティ研究所
- 虹色ダイバーシティ
- みんなの外国人ネットワーク
- 野生生物保全論研究会(JWCS)
- ACE
- CSO ネットワーク
- DPI 日本会議
- JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受入れプラットホーム)
- SDGs 市民社会ネットワーク(SDGs ジャパン)
● NGO/NPO の取組みや特徴がわかるサイト
*本ウェブサイトは、独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金の助成を受けて作成しています。