この度、外務省令和7年度NGO研究会の一環として、「Shared Visionワークショップ」を開催します。
本ワークショップは、NGO/NPO・企業・自治体・金融機関・アカデミアなど、社会課題の解決に関心を持つ多様なセクターが集い、共に学び、出会い、連携の可能性を広げていくことを目的として開催します。プログラムは、事前課題・ワークショップ・事後課題・成果共有の4つのステップで構成されます。各ステップを通じて、自団体に合った連携の形を見出し、実践につなげることを目指します。
Shared Visionでつながり、社会を変える一歩を共に踏み出しましょう。▶︎チラシのダウンロードはこちら
【開催場所・日程】
参加しやすい会場にお申し込みください。
福岡会場:10月14日(火)
大阪会場:10月16日(木)
名古屋会場:10月28日(火)
東京会場:11月5日(水)
【参加費】無料
会場までの交通費は各自ご負担ください
【主な対象者】(各会場20名(1団体1~2名) / 先着順)
・NGO/NPOに限らず、企業・行政・金融機関・アカデミアなど社会課題に取組む方
【こんな方におすすめ】
・多様な主体と連携を進めているが「なかなか進展しない・広がらない」と感じている
・「自団体に合う連携の形」を模索している
・「そもそもなぜ連携が必要か」を改めて考えたい
・「連携をどこから始めればよいか」と迷っている
【お申し込みはこちら】
https://forms.gle/1DjdPGia5KQZ7gCt7
【ワークショップ概要(全参加者対象)】
3ステップで構成されています。
①事前学習(数時間)
「連携とは何か」「自団体の強み」「連携を通じて実現したいこと」「想定する連携パートナー」などを整理します。
ご登録いただいたメールアドレス宛に「事前課題ワークシート」をお送りします。
②ワークショップ(午後半日・13:00〜17:00)
多様な参加者が集まり、事前学習の内容を共有。
他参加者からのフィードバックや助言を受け、自団体の可能性や課題を客観的に捉えます。
③事後課題(約2か月)
ワークショップでの学びをもとに、伴走支援者のサポートを受けながら連携案をブラッシュアップ。実際にパートナーとの対話を深め、提案へとつなげます。
【成果発表会(選考通過団体のみ)】
東京会場にて、成果発表会を2026年2月頃に実施します。
登壇は選考を通過した団体・機関に限り、登壇者の旅費は主催者が負担します。
【開催主体】
共催:外務省・(一財)CSOネットワーク・(株)EMA(東京会場)
協力:(特活)関西NGO協議会・(特活)名古屋NGOセンター・(特活)NGO福岡ネットワーク
後援:独立行政法人国際協力機構(JICA)
【お問い合わせ】
外務省令和7年度NGO研究会 Shared Vision事務局
E-mail: Partnership2024@csonj.org
担当:楯・長谷川
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。