- トップページ
- 報告
報告
-
東京都の社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議で事務局長の長谷川が持続可能な公共調達の取組みを踏まえた提案を行いました。
現在、東京都では東京都社会的責任調達指針(仮称)の策定に向けた検討が進められており、「社会的責任に配慮した調達に係る有識者会議」が複数回に渡って開催されています。
-
「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針改定案」のパブリックコメントに意見を提出しました。
CSOネットワークは、2023年11月15日付で「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針改定案」 に対し、以下、10項目の意見を提出しました。
-
「新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議 「最終報告(案)」」のパブリック・コメントに意見を提出しました。
CSOネットワークは、2023年5月15日付で内閣府内閣府公益法人行政担当室が意見を公募していた「新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議「最終報告(案)」」に対し、以下の意見を提出しました。
-
KDDI社との人権をテーマにしたステークホルダーダイアログを実施
2023年2月、KDDI本社にて人権をテーマにしたステークホルダーダイアログが開催され、CSOネットワーク代表理事の古谷が参加しました。ダイアログでは古谷より、以下のような意見を述べました。
-
THINK Lobby ジャーナル創刊号に寄稿「NGOの構造的な課題への問いかけ―『データブック2021』と国際開発学会RTの学びから―」
2023年3月に創刊されたTHINK Lobby ジャーナル(Vol.1 2023)にCSOネットワーク事務局長・理事の長谷川雅子が「NGOの構造的な課題への問いかけ―『データブック2021』と国際開発学会RTの学びから―」を寄稿し…
-
代表理事 古谷の論文掲載のご報告
代表理事 古谷の論文『「人権リスク評価」にライツホルダー視点をどう組み込むかー企業が社会的責任を果たす為にー』が日本経営倫理学会のホームページに掲載されました。
-
中谷首相補佐官に「持続可能な公共調達推進に関する第一次提言」を手交しました。
2022年12月20日午後に高﨑真一ILO駐日代表と古谷由紀子CSOネットワーク代表理事が首相官邸を訪れ、中谷元・首相補佐官(国際人権問題担当)に政府調達での人権尊重の取り組み促進についての「持続可能な公共調達推進に関する第一次提言」を手渡…
-
経済産業省「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」 のパブリック・コメントに意見を提出しました。
CSOネットワークは、2022年8月26日付で経済産業省が意見を公募している「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」 に対し、以下、14項目の意見を提出しました。
-
日本ILO協議会のWork & Life 2022年第2号に寄稿「市民社会から見たSDGs、CSR活動の動向と課題」
日本ILO協議会のWork & Life 2022年第2号に寄稿「市民社会から見たSDGs、CSR活動の動向と課題」にCSOネットワーク代表理事 古谷由紀子が「市民社会から見たSDGs、CSR活動の動向と課題」を寄稿しました…
-
経団連 2021年度 カーボンニュートラル行動計画 第三者評価委員会 評価報告書の公開について
代表理事の古谷がカーボンニュートラル行動計画 第三者評価委員として関わった経団連の2021年度 カーボンニュートラル行動計画 第三者評価委員会 評価報告書が公開されました。
-
実践自治 Beacon Authority :Vol.89(春号)に寄稿「持続可能な開発目標(SDGs)と人権の課題~人権尊重を基礎とした持続可能な社会の実現に向けた自治体の役割とは~」
実践自治 Beacon Authority :Vol.89(春号) (イマジン出版、2022年3月25日発売)にCSOネットワーク代表理事 古谷由紀子とサステナビリティコミュニケーター 梁井裕子が「持続可能な開発目標(SDGs)と人…
-
「NGOデータブック2021 数字で見る日本のNGO」の公開について
事務局長・理事の長谷川が監修に関わった「NGOデータブック2021 数字で見る日本のNGO」(外務省、調査受託団体:特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター (JANIC))が公開されました。
