- トップページ
- 報告
報告
-
代表理事 古谷の論文掲載のご報告
代表理事 古谷の論文『「人権リスク評価」にライツホルダー視点をどう組み込むかー企業が社会的責任を果たす為にー』が日本経営倫理学会のホームページに掲載されました。
-
中谷首相補佐官に「持続可能な公共調達推進に関する第一次提言」を手交しました。
2022年12月20日午後に高﨑真一ILO駐日代表と古谷由紀子CSOネットワーク代表理事が首相官邸を訪れ、中谷元・首相補佐官(国際人権問題担当)に政府調達での人権尊重の取り組み促進についての「持続可能な公共調達推進に関する第一次提言」を手渡…
-
経済産業省「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」 のパブリック・コメントに意見を提出しました。
CSOネットワークは、2022年8月26日付で経済産業省が意見を公募している「責任あるサプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン(案)」 に対し、以下、14項目の意見を提出しました。
-
日本ILO協議会のWork & Life 2022年第2号に寄稿「市民社会から見たSDGs、CSR活動の動向と課題」
日本ILO協議会のWork & Life 2022年第2号に寄稿「市民社会から見たSDGs、CSR活動の動向と課題」にCSOネットワーク代表理事 古谷由紀子が「市民社会から見たSDGs、CSR活動の動向と課題」を寄稿しました…
-
経団連 2021年度 カーボンニュートラル行動計画 第三者評価委員会 評価報告書の公開について
代表理事の古谷がカーボンニュートラル行動計画 第三者評価委員として関わった経団連の2021年度 カーボンニュートラル行動計画 第三者評価委員会 評価報告書が公開されました。
-
実践自治 Beacon Authority :Vol.89(春号)に寄稿「持続可能な開発目標(SDGs)と人権の課題~人権尊重を基礎とした持続可能な社会の実現に向けた自治体の役割とは~」
実践自治 Beacon Authority :Vol.89(春号) (イマジン出版、2022年3月25日発売)にCSOネットワーク代表理事 古谷由紀子とサステナビリティコミュニケーター 梁井裕子が「持続可能な開発目標(SDGs)と人…
-
「NGOデータブック2021 数字で見る日本のNGO」の公開について
事務局長・理事の長谷川が監修に関わった「NGOデータブック2021 数字で見る日本のNGO」(外務省、調査受託団体:特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター (JANIC))が公開されました。
-
ウクライナ・ロシア戦争に際して、同じ時代、同じ世界をともに生きる市民として国家を超えて声をあげていく「世界にあなたの声を」に、賛同します
一般財団法人CSOネットワークは、会員として加盟しているJANICおよび他団体有志が立ち上げた、ウクライナ・ロシア戦争に際して国家を超えて市民の声をあげていくイニシアチブ「世界にあなたの声を #voiceforpeace」に賛同しま…
-
令和3年度経済産業省中小企業庁委託 企業におけるCSR・人権担当者向け実践講座に登壇
令和3年度経済産業省中小企業庁委託 企業におけるCSR・人権担当者向け実践講座にて、「ビジネスと人権~誰一人取り残されない社会の実現に向けた企業の責任と役割~」をテーマに、サステナビリティコミュニケーターの梁井が講演をした様子が経済産業省の…
-
「成田国際空港 環境報告書2021」への有識者意見執筆
代表理事の古谷が成田国際空港株式会社の成田空港における環境施策や環境測定結果についてとりまとめた環境報告書「成田国際空港 環境報告書2021」において有識者意見を執筆しました。 詳細はこちらのページをご参照ください。
-
リースとSDGsに関する調査研究報告へのステークホルダーヒアリングに協力
一般財団法人CSOネットワークは、公益社団法人リース事業協会が発刊した『リースとSDGsに関する調査研究報告』のステークホルダーヒアリングに協力しました。 報告書についての詳細はこちらのページをご覧ください。
-
「朝日工業社 コーポレートレポート2021」への第三者意見の執筆
CSOネットワーク代表理事の古谷が株式会社朝日工業社の「コーポレートレポート2021」において第三者意見を執筆しました。 詳細はこちらのページをご参照ください。
