- トップページ
- 過去の記事一覧
報告
- 調査報告書「公共調達・公契約条例と地域の持続可能性に関する全国自治体アンケート調査結果」
- 【報告】『ソーシャル・イノベーションを支える”評価”〜発展的評価(DE)の可能性〜』
- 【報告】12.7持続可能な調達(SPP)研究会 「日本の自治体の公共調達の特徴と課題、国分寺市の挑戦」
- 【報告】12.6公開フォーラム「ビジネスと人権における日本の責任と課題」
- 【報告】国際開発学社会連携委員会主催セミナー「パーム油」から持続可能な調達を考える<第2弾>
- 黒田事務局長の執筆した「『ビジネスと人権に関する国連指導原則』実施のための国別行動計画と市民社会の役割」がアジ研ワールドトレンド2017年9月号に掲載されました。
- 【セミナー報告】地域ワークショップがつむぎだすもの 「地域の力」診断から地域づくりの取り組みへ
- 【セミナー報告】SDGゴール16(平和と公正)と市民社会の取り組み
- 【開催報告】12/21 持続可能な公共調達(SPP)フォーラム 〜第1回SDGs時代における自治体の「持続可能な公共調達」の可能性
- 持続可能な公共調達:欧州での取り組み 〜2016 Procura+セミナー(ローマ)参加報告
- (参加報告)「ビジネスと人権マレーシア・ワークショップ『海外展開企業にとっての適切な企業行動(Responsible Business Conduct)とは?』」
- (報告)国際開発学会社会連携委員会主催セミナー「パーム油」から持続可能な調達を考える
