- トップページ
- 過去の記事一覧
報告
-
G7伊勢志摩サミット報告 -1-市民サミット・SDGs分科会
5月26〜27日にG7伊勢志摩サミットが開催され、持続可能な開発目標(SDGs)などの重要なグローバルイシューが議論されました。
-
日本評価学会春季第13回大会報告「グローバル評価アジェンダと日本の市民社会における評価キャパシティの強化に向けて」
2016年5月28日(土)、JICA横浜にて開催された日本評価学会春季第13回大会「SDGsの幕開けにあたり評価を考える」において、CSOネットワークは「グローバル評価アジェンダと日本の市民社会における評価キャパシティの強化に向けて」(報告…
-
代表の今田が第14回 the Asian Approaches to Development Coperation (AADC) に出席しました。
2016年4月、北京で開催された第14回 the Asian Approaches to Development Coperation (AADC)に代表の今田が参加しました。
-
3/15〜17、国際会議「誰も取り残さない:衡平性かつジェンダーの視点でSDGsを評価する」(ニューヨーク、フォード財団・UNICEF本部)に参加しました。
国際会議「誰も取り残さない:衡平性かつジェンダーの視点でSDGsを評価する」 [caption id="attachment_2598" align="alignright" width="300"] 初日ハイレベル会合のセッション(会場…
-
第4回国連ビジネスと人権フォーラムについて(報告)
第4回国連ビジネスと人権フォーラム報告書(PDF) 第4回国連ビジネスと人権フォーラムについて(報告) 2016年1月 サステイナビジョン 代表取締役 下田屋 毅 国連主催の第4回目となる「ビジネスと人権フォーラム」が20…
-
【報告】『人権研修のためのセミナー~効果ある企業内人権教育のために~』 ヒューライツ大阪主催・CSOネットワーク共催
報告 日時:2015年10月1日(木)14:00~17:00 場所:東京都千代田区日比谷公園1-4 日比谷図書文化館 スタジオプラス 小ホール 内容:前半:レ ク チ ャ ー “人権研修の現在と未来を考える” ヒューライツ大阪…
-
大江正章さん『地域に希望あり』の勉強会と出版お祝いの会 開催報告
大江正章さん『地域に希望あり』の勉強会と出版お祝いの会 開催報告 去る8月7日(金)16:00より、早稲田奉仕園 セミナールーム1階101室にて、 コモンズ代表 、ジャーナリストの 大江正章さん が出版された『地域…
-
10/2 CSOネットワークセミナー 開催報告
一般財団法人CSOネットワーク セミナー グローバル企業は途上国の社会課題にどう取り組んでいるか? ~実践から学ぶ連携と評価~ 開催報告 去る10月2日(木)14:00より、千代田区立日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール)に…
-
公開フォーラム 「農山村と都市の新しい結びつきを考える」 ―3.11後から見える有機農業の価値と地域の力― 開催報告
公開フォーラム 「農山村と都市の新しい結びつきを考える」 ―3.11後から見える有機農業の価値と地域の力― 開催報告 日時:2014年9月6日(土)13:30~17:00 場所:國學院大学渋谷キャンパス 常…
-
7/17 EPO北海道主催の勉強会に当会代表理事の今田克司が登壇しました。
勉強会のお知らせ 【終了】 「POST2015開発アジェンダ 勉強会~国際的な動きから、持続可能な北海道を考える~」 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)主催の勉強会、第1回ESD担い手ミーティングに当会代…
-
7/30 (公財)フィランソロピー協会主催の定例セミナーに当会事務局長の黒田かをりが登壇しました。
セミナーのお知らせ 【終了】 「CSR-CSV時代における企業フィランソロピーと意義のあり方」 公益財団法人フィランソロピー協会主催の定例セミナーに当会事務局長の黒田かをりが登壇しました。
-
7/25 国際開発学会「原発震災から再考する開発・発展のあり方」研究部会と国際開発学会社会連携委員会主催のシンポジウムに当会事務局長の黒田かをりが登壇しました。
シンポジウムのご案内 【終了】 「まだ続く福島原発震災の困難と目指すべき社会のあり方を考える」 国際開発学会「原発震災から再考する開発・発展のあり方」研究部会と国際開発学会社会連携委員会主催のシンポジウムに当会事務局長の黒田か…
