- トップページ
- 過去の記事一覧
報告
-
【報告】「朝日地球会議2017」SDGsセッションに黒田かをり事務局長が登壇しました。
2017年10月3日(火)、朝日地球会議2017の3日目、「パネル討論SDGsで社会を変え、地球を守る」(帝国ホテル)に黒田かをり事務局長が登壇しました。
-
【報告】国際開発学社会連携委員会主催セミナー「パーム油」から持続可能な調達を考える<第2弾>
セミナー報告「パーム油」から持続可能な調達を考える<第2弾> 日時:2017年9月20日(金)18:15 – 20:45 会場:聖心女子大学グローバル共生研究所2階 4-2教室 主催:国際開発学会社会連携委員会 共催:聖心女…
-
黒田事務局長の執筆した「『ビジネスと人権に関する国連指導原則』実施のための国別行動計画と市民社会の役割」がアジ研ワールドトレンド2017年9月号に掲載されました。
2017年8月に、2017年9月号(No.263) 特集:「ビジネスと人権に関する国連指導原則」にもとづく日本の行動計画策定にあたって ――政府・企業・市民社会は何を求めるのか、何を求められているのか―― が発行されました。
-
【セミナー報告】地域ワークショップがつむぎだすもの 「地域の力」診断から地域づくりの取り組みへ
2017年7月10日、セミナー「地域ワークショップがつむぎだすもの〜「地域の力」診断から地域づくりの取り組みへ」を開催しました。
-
【セミナー報告】SDGゴール16(平和と公正)と市民社会の取り組み
2017年5月9日(火)、CSOネットワークは、セミナー「SDGゴール16(平和と公正)と市民社会の取り組み」(共催:SDGs市民社会ネットワーク、国際協力NGOセンター(JANIC)、日本NPOセンター)を開催しました(会場:日比谷図書文…
-
【開催報告】12/21 持続可能な公共調達(SPP)フォーラム 〜第1回SDGs時代における自治体の「持続可能な公共調達」の可能性
2016年12月21日(水)、CSOネットワークでは「持続可能な公共調達(SPP)フォーラム〜第1回SDGs時代における自治体の「持続可能な公共調達」の可能性」(会場:日比谷文化図書館)を開催し、市民・NGO、企業、研究者、その他各機関の調…
-
持続可能な公共調達:欧州での取り組み 〜2016 Procura+セミナー(ローマ)参加報告
2016 Procura+セミナー(ローマ)参加報告 2016年10月13日〜14日、ローマで「2016 Procura+セミナー」(ICLEI:持続可能性をめざす自治体協議会主催、ラツィオ地域・Forum CompraVerde-Buy…
-
「幸せの経済学国際会議2016全州―地域の未来」にて、「地域の力診断ツール」について 報告してきました。
2016年10月13日(木)~14日(金)、韓国 全州市にて、「幸せの経済学国際会議2016全州―地域の未来(The International Conference on the Economics of Happiness 2016 J…
-
(参加報告)「ビジネスと人権マレーシア・ワークショップ『海外展開企業にとっての適切な企業行動(Responsible Business Conduct)とは?』」
ジェトロ・アジア経済研究所ウェブページに「ビジネスと人権マレーシア・ワークショップ『海外展開企業にとっての適切な企業行動(Responsible Business Conduct)とは?』」 のレポートが掲載されました。
-
(報告)国際開発学会社会連携委員会主催セミナー「パーム油」から持続可能な調達を考える
セミナー報告「パーム油」から持続可能な調達を考える 日時:2016年7月29日(金)19:00 – 21:00 会場:千代田区立日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス(小ホール) 主催:国際開発学会社会連携委員会/協力:一般財団法…
-
(参加報告)第12回アジア太平洋持続可能な消費と生産ラウンドテーブル(APRSCP)
第12回アジア太平洋持続可能な消費と生産ラウンドテーブル(APRSCP) [caption id="attachment_2864" align="alignleft" width="300"] APRSCP幹部、EU、UNEP、カンボジ…
-
(イベント報告)8/31持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)2016 参加報告会
8月31日(水)、持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)2016報告会を開催しましたので、下記の通り報告致します。スピーカーやご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
