- トップページ
- 過去の記事一覧
報告
-
古谷代表理事、令和2年度 消費者支援功労者表彰 内閣総理大臣賞 受賞のご報告
消費者政策、消費者安全、消費者教育、消費者志向経営、コンプライアンス、CSRなどの研究と共に、消費生活センターの相談員にSDGsの研修等を行うなど、持続可能な社会構築へ向けたこれまでの活動により、CSOネットワーク代表理事(サステナビリティ…
-
雑誌「法律のひろば」(2020年4月号)の特集「ビジネスと人権」に寄稿
CSOネットワーク代表理事の古谷、事務局長の長谷川、サステナビリティコミュニケーターの梁井の共著「SDGs推進と人権尊重~中小企業の取り組みを中心に~」が雑誌「法律のひろば」(ぎょうせい)2020年4月号の特集『ビジネスと人権』に掲載されま…
-
日EU経済連携協定(日EU・EPA)第16章「貿易及び持続可能な開発」に基づく第1回「市民社会との共同対話」への参加
1月31日に開催された日EU経済連携協定(日EU・EPA)第16章「貿易及び持続可能な開発」に基づく第1回「市民社会との共同対話」に市民社会の立場から、CSOネットワーク代表理事の古谷由紀子が参加しました。
-
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と国際労働機関(ILO)による『国際労働基準と持続可能性に配慮した調達ハンドブック』『パートナー企業の取組事例集』の作成への協力
2018年4月、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)の組織委員会と国際労働機関(ILO)は、東京2020大会の準備・運営を通じてディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進するための協力に…
-
DE(発展的評価)研修の実践者インタビューおよび受講生プロフィール公開しました
2017-2018年の2年間、日本財団助成でおこなったDE(発展的評価)の実践者インタビューおよび受講生プロフィールを公開しました。
-
EcoProcura2018(オランダ・ナイメ―ヘン市)参加報告
2018年10月3日(水)~5日(金)にオランダ・ナイメ―ヘン市で開催されたEcoProcura2018にCSOネットワーク事務局長の黒田、事務局次長の長谷川とグリーン購入の推進の取組みを行っているグリーン購入ネットワークの長谷川淳子氏が出…
-
2018年11月8日 第4回持続可能な公共調達(SPP)フォーラムを開催しました。
2018年11月8日に第4回持続可能な公共調達(SPP)フォーラム「SDGs時代における地方公共団体の「持続可能な公共調達」の課題と展望」を開催しました。
-
評価コーディネーター千葉の寄稿文『SDGs対応をどう評価するか』がオルタナに掲載されました。
ソーシャル・イノベーションマガジン『オルタナ』に評価コーディネーターの千葉の記事が掲載されました。
-
評価コーディネーター千葉の寄稿文「ゼロから学ぶソーシャルインパクト」がオルタナに掲載されました。
ソーシャル・イノベーションマガジン『オルタナ』に評価コーディネーターの千葉の記事が掲載されました。
-
代表理事 今田の寄稿文『インパクト・マネジメントは活用へのシフト』がオルタナに掲載されました。
ソーシャル イノベーション マガジン『オルタナ』に、代表理事の今田の記事が掲載されました。 インパクト・マネジメントは活用へのシフト ソーシャル・インパクト・シリーズ:パート3 インパクト・マネジメント。
-
事務局長 黒田 寄稿「Sustainable Public Procurement in local governments across Japan」
事務局長の黒田がビジネスと人権と公共調達で定評のあるInternational learning Lab on Public Procurement and Human Rightsにブログを書きました。
-
代表理事 今田の寄稿文『「取り扱い注意!」のソーシャル・インパクト』がオルタナに掲載されました。
ソーシャル イノベーション マガジン『オルタナ』に、代表理事の今田の記事が掲載されました。
