- トップページ
- 過去の記事一覧
報告
-
NEC(日本電気株式会社)のダイアログへの参加
CSOネットワーク代表理事の古谷が日本電気株式会社(NEC)のダイアログに参加しました。 ダイアログの様子については、下記のウェブサイトおよび、「NECサステナビリティ・レポート2021」に掲載されています。
-
「札幌ドームレポート2021」への第三者意見の執筆
CSOネットワーク代表理事の古谷が株式会社札幌ドームの「札幌ドームレポート2021」において第三者意見を執筆しました。 詳細はこちらのページをご参照ください。
-
「持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR)についての パブリックコメント」を提出しました。
CSOネットワークは、2021年5月13日付で外務省国際協力局地球規模課題総括課に持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR)についての以下のパブリックコメントを提出しました。
-
「コーポレートガバナンス・コード改訂についての パブリックコメント」を提出しました。
CSOネットワークは、2021年5月7日付で東京証券取引所上場部にコーポレートガバナンス・コード改訂についての以下のパブリックコメントを提出しました。
-
「ワセダアジアレビュー」(No.23)に事務局長・理事 長谷川によるCSOネットワークの活動紹介文が掲載されました。
早稲田大学地域・地域間研究機構 編「ワセダアジアレビュー」(No.23)に事務局長・理事 長谷川によるCSOネットワークの活動紹介文が掲載されました。CSOネットワークの事業領域やこれまでの活動などを紹介しています。
-
「SDGs実装ゼミナール~SDGsの経営戦略化ノウハウを習得する~」受講報告書の公開について
2020年度横浜市立大学地域貢献センター主催の横浜市立大学エクステンション講座 「SDGs実装ゼミナール~SDGsの経営戦略化ノウハウを習得する~」の講義内容をゼミより提供されたワークシートへの記入を中心に報告書にまとめました。
-
日本社会関係学会 第一回年次大会【企画パネル】にて「コミュニティ指標を活用した参加型の地域づくり 」について報告しました
2021年3月20-21日にオンライン形式で開催された日本社会関係学会 第一回年次大会にて「コミュニティ指標を活用した参加型の地域づくり」の取り組みについて報告を行いました。
-
週刊 経団連タイムス(2021年1月7日No.3482)「インパクト評価とインパクト・マネジメント」に常務理事 今田による説明概要が掲載されました。
週刊 経団連タイムス(2021年1月7日No.3482)「インパクト評価とインパクト・マネジメント」に、経団連が12月10日に東京・大手町の経団連会館で開催した企業行動・SDGs委員会企業行動憲章タスクフォース(関正雄座長)で常務理事 今田…
-
「成田国際空港 環境報告書2020」への有識者意見執筆
古谷代表理事が成田国際空港株式会社の成田空港における環境施策や環境測定結果についてとりまとめた環境報告書「成田国際空港 環境報告書2020」において有識者意見を執筆しました。 詳細はこちらのページをご参照ください。
-
サステナブル・ビジネス・マガジン「alterna」62号特集にSDGs教育プログラムが掲載されました
9月30日に発行されたサステナブル・ビジネス・マガジン「alterna」(オルタナ)62号の特集「エシカル消費SDGsが牽引」にてCSOネットワークのSDGs教育プログラムについて掲載されました。
-
SRセミナー2020第1回(9月14日開催)に事務局長の長谷川が登壇しました。
2020年9月14日(金)にオンライン形式で開催されたNNネット主催のSRセミナー2020第1回に事務局長の長谷川が登壇しました。
-
「ミウラグループCSR報告書2020」への第三者意見執筆
古谷代表理事が三浦工業株式会社の「ミウラグループCSR報告書2020」においてミウラグループのCSRの取組みについて第三者意見を執筆しました。 詳細はこちらのページをご参照ください。
