
- トップページ
- CSOネットワーク 提言&コラム
- 3ページ
CSOネットワーク 提言&コラム
CSOネットワークでは、「一人一人の尊厳が保障される公正で持続可能な社会の実現」を目指して、事業および活動を行っています。
「提言・コラム」では、これらに関わるさまざまな課題について、気づき、問題提起、解決のための提案など随時発信をしていきます。
【開催報告】CSOネットワーク主催オンラインセミナー『ハンドブック「ケースから考える『ビジネスと人権』」発刊記念セミナー: 自分ごとの「ビジネスと人権」 ~個人が尊重される社会の実現に向けて、私たちに求められる行動とは~』
10月27日(水)にCSOネットワーク主催オンラインセミナー『ハンドブック「ケースから考える『ビジネスと人権』」発刊記念セミナー: 自分ごとの「ビジネスと人権」 ~個人が尊重される社会の実現に向けて、私たちに求められる行動とは~』を開催しました。
国連「ビジネスと人権に関する指導原則」が国連人権理事会で策定されて、今年6月には10年が経過しました。日本政府による「ビジネスと人権」に関...
「CSOネットワークでは、どんな活動をしているの?」 6分の動画でご紹介します!
皆さん、こんにちは。サステナビリティコミュニケーターの梁井です。
「CSOネットワークでは、どんな活動をしているの?」
CSOネットワークに関心をお寄せ頂いた方、すでに協働をさせていただいている方からも、CSOネットワークの活動が多岐に渡っていることから度々こんなご質問をいただきます。
本日、公開した動画『持続可能な社会へ向かって〜ともに走る、考える、...
インターン2名を歓迎してオンラインランチ懇親会を開催しました!
8月よりインターンとしてCSOネットワークに加わった2名を歓迎して、オンラインランチ懇親会を開催しました!
9月9日(木)第2回CSONJな人たち ランチ懇親会をオンラインで開催しました。
今回は、先月から新しくCSONJな人たちに加わってくれた、インターンの小林翔さんと鴨志田真紀さんの歓迎会も兼ねての開催でした。役員やスタッフ、インターン卒業生など、初対面やご無沙汰の方も多か...
虹色ダイバーシティさんのランチタイムセミナー「気候変動とLGBTって関係しているの?~LGBTから考えるSDGsの話」に登壇しました!
皆様、こんにちは。サステナビリティコミュニケーターの梁井です。9月に入り、東京はすっかり秋めいてきましたね。
2015年9月25日にSDGs(持続可能な開発目標)が採択されたこともあり、今月はSDGsをテーマにしたイベントが様々なところで企画されています。本日は、「LGBTとSDGs」をテーマに認定NPO法人虹色ダイバーシティさんのランチタイムセミナーでお話をさせていただきました。虹色ダイバ...
編集後記~ハンドブック「ケースから考える『ビジネスと人権』」の発刊を迎えて~
皆さん、こんにちは。サステナビリティコミュニケーターの梁井です。
CSOネットワークでは、本日、ハンドブック「ケースから考える『ビジネスと人権』」を発刊しました。
CSOネットワークは、これまで、様々な側面から、公正で持続可能な社会の実現に向けた活動に取り組んできました。SDGs(持続可能な開発目標)の推進に関しては、SDGsの理念「誰一人取り残さない」とともに、SDGsの内容...
インタビューシリーズ「CSONJな人たち」Vol.6 今田 克司<後編>
CSOネットワーク(CSONJ)を取り巻く人たちをご紹介するインタビューシリーズ「CSONJな人たち」第6弾は、常務理事 今田克司(後編)です。後編では、社会的インパクトについて、その概念について紐解いてもらいました。長年NPO・NGOの第一線で活躍してきた今田さんの人生観にも注目です。
※前編はこちら
――NPO・NGOの活動から社会的インパクトへどのようにつながっていったのでし...
新シリーズ YouTube「CSONJな時間」始まります! 第1弾は「ビジネスと人権」
皆さん、こんにちは。
サステナビリティコミュニケーターの梁井です。インタビューシリーズ「CSONJな人たち」はご覧いただけておりますでしょうか?
CSOネットワークに関わる人たちを紹介するインタビューシリーズに続き、CSOネットワークが持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいるさまざまなテーマについてお伝えするYouTubeシリーズ「CSONJな時間」をスタートします!
...
インタビューシリーズ「CSONJな人たち」Vol.5 今田 克司<前編>
CSOネットワーク(CSONJ)を取り巻く人たちをご紹介するインタビューシリーズ「CSONJな人たち」第5弾は、常務理事 今田克司(前編)です。一回では紹介し尽くせないインタビューとなったため、前後編の2回に渡ってお届けします。前編となる今回は、現在にいたるまでの、今田さんとCSOネットワークの歩みについてです。
――今田さんがCSOネットワークの前身であるCSO連絡会に関わるように...
オンラインランチ懇親会を開きました!
CSOネットワークの役員、スタッフなどでオンラインランチ懇親会を開きました!
7月15日、CSOネットワークの役員、スタッフなどでオンラインランチ懇親会を開きました。
2年前にインターンだった大野清香さんも留学先のタイから飛び入り参加してくれました。久々の再会がそこここであり、しばし談笑の後、本日のメイン・トピック!プログラム・アソシエイトの山本真穂さんによる「紙のはなし」がス...
インタビューシリーズ「CSONJな人たち」Vol.4 千葉 直紀
CSOネットワーク(CSONJ)を取り巻く人たちをご紹介するインタビューシリーズ「CSONJな人たち」第4弾は、評価事業コーディネーター 千葉直紀です。担当事業や日々向き合っている課題について語ってもらいました!
――千葉さんが取り組まれている「社会的インパクト評価」について教えてください。
「社会的インパクト評価」とは、多元的な価値を可視化し、価値判断を行うものです。今まで、「お...
インタビューシリーズ「CSONJな人たち」Vol.3 古谷 由紀子
CSOネットワーク(CSONJ)を取り巻く人たちをご紹介するインタビューシリーズ「CSONJな人たち」第3弾は、代表理事 古谷由紀子です。社会におけるCSOネットワークの役割や自身の原点など、様々な角度から語ってもらいました!
――ちょうど先月、「中期行動計画2023」が発表されました。こちらのポイントを教えていただけますか。
サステナビリティを地域、企業、社会的インパクト評価を柱...
インタビューシリーズ「CSONJな人たち」Vol.2 長谷川 雅子
CSOネットワーク(CSONJ)を取り巻く人たちをご紹介するインタビューシリーズ「CSONJな人たち」第2弾は、事務局長・理事 長谷川雅子です。担当事業である地域づくりへの想い、事務局長としての想いなどを語ってもらいました!
――担当事業を教えてください。
CSOネットワークの事業の柱は、企業のサステナビリティの推進、持続可能な地域づくり、社会的インパクト評価の3本で、このうち持続...
最新記事
- 「持続可能な公共調達推進に関する第一次提言」に関して、連合とのダイアログを実施しました!
- さいたま市SDGs企業認証式で総評をお話しさせていただきました!
- 「持続可能な公共調達推進に関する第一次提言」に関するダイアログを実施しました!
- 経済産業省 中小企業庁主催「CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー」に登壇しました!
- YouTubeシリーズ「CSONJな時間」第4弾のテーマは「LOVE ×サステナ!~好きをサステナブルに~」です!
カテゴリー
月別アーカイブ
